※ この記事は、 クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0 のもとで公表されたウィキペディアの項目 「ディープラーニング - Wikipedia」 を素材として二次利用しています。 シンプルにテキストを音声にしたい、というモチベーションからgTTS(Goo…
DjangoでAjaxのPOSTを機能させる近道が分かったのでメモ。 今回はDjango-3.0.9を利用。 参考文献の1と2でアプリの画面を表示できるようにして、3でajaxに関連するコードをコピペ&アプリ名修正したら、簡単に実現できた。 もうアプリ画面が表示できてる場合…
ボールで壁を破壊する物理演算をPython APIだけで実現する。 前準備として、Blenderを起動して、 LayoutタブからScriptingタブに変えて、新規をクリックしておく。 Python API 実装解説 BlenderのPython API bpyをimport。 Blender 2.8からかなり仕様が変わ…
Nvidia GeForce RTX 2080 Tiを搭載したOSなしのPCを買ってライブUSBを指すも、バグった画面が出てインストール画面にすら行かないという状況だったが、 なんとかNvidia Driver/CUDA/cuDNNを入れて、PyTorchでGPUを認識するに至った過程を残しておく。 1. イ…
監視カメラ映像の異常検知に関する論文。 内容が弱ラベル訓練データをmultiple instance learning (MIL) で訓練するという、 個人的にノータッチの手法だったので読んでみたが、中身は非常に分かりやすかった。 Title: Real-world Anomaly Detection in Surv…
Person ReIDライブラリーのTorchreid がいい感じだったので簡単まとめておく。 チュートリアル に色々な使い方が記載されているが、ここでは以下の3つについてまとめている。 訓練 README.mdの Get started: 30 seconds to Torchreid。 Market1501で距離学習…
PyTorchの物体検出チュートリアルが、 個人的にいじりたい場所だらけだったので、色々と魔改造してみた。 コードはこちら。 概要 チュートリアルではTrainingだけだが、今回はTestに関するコードも実装している。 それを含めて以下が今回魔改造した点。 Trai…
バウンディングボックスを描画する度に、同じようなコードを何度も書いているので、 いい加減コピペで済むようにしたいと思ったので、ここにまとめておく。 今回はアノテーションデータを描画しているが、検出結果でもコードはほぼ同じ。 物体の色はcolormap…
以前、「簡易モデルでMNISTを距離学習」と 「ResNet18でCIFAR10を画像分類」 を実施した。 今回はこれらを組み合わせて「ResNet18+ArcFaceでCIFAR10を距離学習」を行った。 基本的には「ResNet18でCIFAR10を画像分類」 で実施した内容と同じになる。 異なる…
CIFAR10の画像分類は PyTorchのチュートリアル に従ったらできるようになったのだが、 オリジナルモデルだったためResNet18に変更しようとしたら少しつまづいた。 再度つまづかないために、ここに実行手順をコード解説付きでまとめておく。 なお全コードは …
前回「MNISTで距離学習」 という記事を書いたが画像分類の域を出なかった。 距離学習と言えば画像検索なので、今回はそれをMNISTで行った。 概要 今回は前回 訓練したMNISTの距離学習モデルを利用して画像検索を行う。 手順は次の通り。 データ準備 モデルロ…
Person ReIDが必要になったので、まずはMNISTを題材に距離学習を勉強している。 あと、これまでKerasを使ってきたけど、PyTorch使えないと厳しい世の中になってきたので、 PyTorchについて色々調べつつ実装してみた。 なお今回はこちらの記事(以下、参照記…
1枚の画像に対して様々な操作が可能な SinGAN の論文を簡単にまとめた。 SinGANはSingle GANの略。 個人的には、ICCV 2019でbest paperだったのと、GANだけど必要な訓練データが1枚なのでリソースが少なくて嬉しいのと、実写画像でも調和的な編集や画像合成…
Window 10にTensorFlowをインストールして使っていたのだが、PyTorchで遊ぶ環境を作っていたら、 (たぶんPython 3.6にしたことが原因だけど)いつの間にかTensorFlowが動かなくなっていたので、再インストールした。 ここに、その手順を備忘録として残して…
Netflixの字幕がダウンロードできると知ったので実行してみたが、 日本語字幕が画像だった※ため、PythonでOCRにかけて文字列に変換した。結果は微妙。 ※ 後でエピソード単位だと日本語字幕を文字列で取得できることに気付いた。。。作品単位だと画像になる模…
When dealing with attributes in classification problem etc, there are some data saved in onehot or multihot matrix despite attributes are too many. Such data is too large to handle, I want to get only the target attributes and hold the dat…
When saving an image processed with matplotlib, the image axes and margins are not necessary. So I surveyed how to remove them and summarized them. Code from scipy.misc import imread import matplotlib.pyplot as plt img = imread('IMG_1382.J…
DeepLabV3+がTensorFlowで利用できるようになった。 とりあえず、DeepLabV3+関連のファイルだけ欲しいだが、GitHubにはそうゆう機能がないので、 Chrome拡張機能のGitZipを使って、DeepLabV3+のフォルダーだけをダウンロードしてみた。 手順 Chromeブラウザ…
testpy.hatenablog.com 上記の記事で、動画を左右反転させて、新たな動画を生成した。 生成した動画には音声がないため、元の動画から音声を抽出して、結合してみた。 コード # coding: utf-8 import sys import cv2 import moviepy.editor as mp class Test…
OpenCVで動画を作成できる。 動画を左右反転させて、新たな動画を作成してみた。 コード # coding: utf-8 import sys import cv2 class VideoMaker: def __init__(self): pass def main(self): # Set video names. input_video = sys.argv[1] output_video =…
アニメや漫画を線画にする際、白を膨張させてグレースケールとの差分を取る方法(以下、膨張差分法と呼ぶ)が多く用いられている。 しかし、実写に膨張差分法を適用したところ、実写の描写の細かさが影響してノイズが残りやすいことが分かった。 そこで膨張…
前回、pybitflyerを利用して bitFlyerからビットコイン対円のティッカーを2秒ごとに10分間分取得した。 testpy.hatenablog.com ティッカーを取得、とかさらっと言っているが、実はFX初めて。 ただ株は少しやったことがあって、そうゆう人間からすると、 ティ…
かなり前からビットコインが熱かったけど放置してたら完全に乗り遅れた。 今更ながらビットコインの波に乗ろうと思う。 まずは対円の情報をbitFlyerから取得しようと思う。 簡単のため、pybitflyerというPythonライブラリーを使う。 コード api = pybitflyer…
Twitter分析をすることになったため、APIを使った検索について調査検証を行った。 結論から言うと、公式のAPIは、パラメーターが少なくロクな検索ができないのだが、 クエリにパラメーターを含めることで様々な検索が可能になることが分かった。 以下にその…
UnityでFlappy Birdを作ってみたが、すぐにPlayer(Flappy Bird)を自動制御したくなったので、まずはPlayerとSpawner(土管)の位置を取得してみた。 Flappy Bird Made with Unity Spawnerの設定 Spawnerは土管で、1秒ごとにY軸をランダムにずらして生成し…
GitHub Desktopを立ち上げた状態で別作業をしていたら、GitHub Desktop関連のエラーを示すポップアップが4つ連続で出てきた。 ポップアップを消した後も何度か出てきて、実際、GitHub Desktopで同期するとfailed to sync this branchと表示され、 GitHubと同…
Windows10でMongoDBを使おうとしたら、少しつまづいたのでメモとして残しておく。 1. ダウンロードとインストール MongoDB Download Centerから Windows Server 2008 R2 64-bit and later, with SSL support x64をダウンロードしてインストール。 2. パスを…
iPhoneのカメラ機能を利用する入門的なアプリをサクッと作る。 フレームワークの各関数の使い方をよく忘れるのでメモ代わりに記録として残しておく。 画面 画面は1つのみで、プレビュー用のView(cameraView)とシャッター用のButton(take)の2つの部品だけを配…
急に3Dシミュレーションやりたい欲が出てきたのでV-REPというのを使ってみた。 V-REPを選択した理由は次の通り。 Pythonで制御できる いろんなリアルロボットをシミュレートできる 以下の記事があったのでハードルが低かった chachay.hatenablog.com この記…
VGG16, VGG19, ResNet50, InceptionV3など、 ImageNetで学習済みのモデルがKerasで使える。 物体認識だけでなく特徴抽出にも使えるので、 複数画像をVGG16で特徴抽出して、これをk-means++でクラスタリングしてみた。 なお複数画像は、ハワイで撮影したフラ…